セミナー・イベント|オフィシャル・アルムナイ【シェアNo.1】アルムナイ専門サービス| アルムナイ推進企業に聞く、従業員の「本音」の捉え方と退職後の関係構築のポイント has loaded

9月

19

 アルムナイ推進企業に聞く、従業員の「本音」の捉え方と退職後の関係構築のポイント

オンライン(ZOOM ウェビナー)

セミナー概要

雇用の流動化が激しくなる昨今、退職者を再雇用する「アルムナイ採用」への意識も各社強まっているのではないでしょうか。自社だけでなく他社でも活躍できる人材を育成し、送り出すことができる企業文化を構築することは、長い目で見れば自社にとってプラスに還元すると考えられています。

では、実際にアルムナイ採用が上手くいっている企業は、どのような文化をどのように構築しているのでしょうか?

本セミナーでは、毎年一定数のアルムナイ採用を実現しているTIS社をゲストに招きパネルトークを実施します。TIS社自身のOpenWorkの社員クチコミ分析結果をもとに、企業文化の礎となる組織運営について、ここでしか聞けないリアルな実態をお話しいただきます。ぜひご参加ください。

こんな方におすすめ

  • 組織開発や人事企画領域をご担当中の方

  • より従業員の「生の声」に即した組織改善施策をご検討されたい方

  • 理想論だけではなく、酸いも甘いも含めた生々しい事例を伺いたい方

プログラム

  • オープニング、登壇者の紹介  

  • 登壇企業の取り組みの概要紹介(オープンワーク社、ハッカズーク)

  • ゲスト企業の紹介(TIS)

  • OpenWorkのクチコミレポートの一部を用いてパネルトーク

    ・風土や施策がよく反映されていると感じられたフレーズはあったか?

    ・どのような運営の結果だと感じられたか?

    ・課題をどう扱い、どのような運営に繋げているか?

  • クロージング

登壇者

藤澤 孝多

TIS株式会社

人事本部 人材戦略部 HRBP室 室長

2010年に、TIS入社。金融機関向け融資システムの開発担当、企画営業マネージャーを経て、2019年に、社内公募制度で人事へ異動。2022年から、HRBP室にてHBRP機能の創出や推進、キャリア採用業務全般を担当。

天野 咲

TIS株式会社

人事本部 人材戦略部 HRBP室 チーフ

2018年に、TIS入社。大手信販会社のアカウント営業を担当。2022年に、社内公募制度で人事へ異動し、キャリア採用業務、人事のプロモーションを担当。

栗本 廉

オープンワーク株式会社

執行役員

東京大学卒業後、電通に入社し、メディア担当・マーケティングプランニング等を担当。その後、ボストン コンサルティング グループにて大企業の構造改革領域を中心に従事した後、GameWithにてレビューコンテンツ部部長、連結子会社のアットウィキにて代表取締役社長を歴任。2023年9月に当社へ入社し、2024年4月に当社執行役員に就任。

大森 光二

株式会社ハッカズーク

レベニュー責任者

タナベコンサルティングにおいてHR部門のパートナーとして組織マネジメント、コンサル実務、執筆・講演活動など多くの経験を持つ。IT企業において人事部門責任者の経験も持ち、10年以上人事領域に関わり続けた中で、退職に対する問題意識と、アルムナイビジネスの将来性を感じて2022年1月にハッカズークに参画。 ハッカズークではセールス・マーケティング部門を統括しており、多様なバックグランドを活かしたアルムナイ制度の提案を行う。

開催概要

開催日時

2024年9月19日(木)12:00~13:00

開催方法

オンライン(ZOOM ウェビナー)

ご注意事項

【注意事項】
・当日のセミナーの録音、撮影はご遠慮ください
・営業目的や、個人の方、同業他社の方はご参加をご遠慮ください
・当社の判断で参加をお断りさせていただく場合があります

<本セミナーにてお預かりする個人情報について>

お預かりした個人情報は、本セミナーの参加確認及び当社のサービスに関するご案内、次回以降に開催するセミナーのご案内に利用させていただきます。
フォームにご入力いただいた情報とセミナー終了後に回答頂くアンケート内容は、オープンワーク株式会社及び株式会社ハッカズークにて取得させていただきます。
本セミナーの共催企業以外の第三者に提供することは、ご本人様の同意がある場合又は法令に基づく場合を除き一切ありません。

お申し込みはこちら

 アルムナイ推進企業に聞く、従業員の「本音」の捉え方と退職後の関係構築のポイント

チケット

無料

日時

2024年9月19日(木)12:00~13:00

オンライン(ZOOM ウェビナー)

場所

組織改善・アルムナイ

テーマ